中学受験の地理で頻出!農産物の都道府県ランキング(最新版)

中学受験の地理で頻出!農産物の都道府県ランキング(最新版)

農産物の都道府県ランキング

中学入試の社会(地理分野)でよく出る農産物の都道府県ランキングを覚えやすい形式にしてまとめました。

中学受験対策として、しっかりチェックしておきましょう。
(以下のデータは農林水産省ホームページから算出しています)

 

農産物総合ランキング(コメ、野菜、果物、肉用牛)

コメの産出額(2021年)1位は新潟県、2位は北海道

順位 都道府県名 全国割合
1位 新潟県 9.1%
2位 北海道 7.6%
3位 秋田県 6.4%
4位 山形県 5.1%
5位 宮城県 4.6%

 

野菜の産出額(2021年)1位は北海道、2位は茨城県

順位 都道府県名 全国割合 全国1位の野菜
1位 北海道 9.8%

小豆、ばれいしょ(じゃがいも)、たまねぎ、小麦、大豆、にんじん、だいこん

2位 茨城県 7.1%

はくさい、ピーマン

3位 千葉県 6.0%

だいこん

4位 熊本県 5.5%

トマト

5位 愛知県 4.8%

関東地方の茨城県千葉県が2位、3位になっているのがポイントです。

 

果物の産出額(2021年)1位は青森県、2位は長野県

順位 都道府県名 全国割合 全国1位の果物
1位 青森県 11.9% りんご
2位 長野県 9.5%
3位 和歌山県 8.6% みかん、うめ、かき
4位 山梨県 8.6% ぶどう、もも
5位 山形県 7.6% おうとう(さくらんぼ)

長野県は1位の果物がありませんが、りんご、ぶどうが全国2位、ももが全国3位、日本なしが全国4位となっています。

 

肉用牛の産出額(2021年)1位は鹿児島県、2位は北海道

順位 都道府県名 全国割合
1位 鹿児島県 16.2%
2位 北海道 14.8%
3位 宮崎県 10.6%
4位 熊本県 5.9%
5位 岩手県 3.7%

鹿児島、宮崎、熊本と九州から3県がベスト5までに入っています。

 

北海道が全国1位で、その割合が50%以上の農産物

全国の半分以上が北海道で作られている農産物です。

小豆収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 97.3%
2位 兵庫県 1.3%
3位 京都府 0.9%
4位 滋賀県 0.5%

 

じゃがいも(ばれいしょ)収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 82.4%
2位 鹿児島県 4.4%
3位 長崎県 4.0%
4位 茨城県 2.4%
5位 千葉県 1.5%

 

たまねぎ収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 62.3%
2位 佐賀県 9.6%
3位 兵庫県 9.5%
4位 長崎県 3.1%
5位 愛知県 2.6%

 

小麦収穫量(2022年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 61.8%
2位 福岡県 7.6%
3位 佐賀県 5.7%
4位 愛知県 3.0%
5位 三重県 2.5%

 

生乳生産量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 56.2%
2位 栃木県 4.6%
3位 熊本県 3.5%
4位 岩手県 2.8%
5位 群馬県 2.7%

 

北海道が全国1位で、その割合が50%未満の農産物

全国割合は半分以下だが、北海道が全国1位の農産物です。

大豆収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 42.8%
2位 宮城県 9.0%
3位 秋田県 5.6%
4位 滋賀県 3.5%
5位 青森県 3.3%

 

にんじん収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 北海道 33.1%
2位 千葉県 18.4%
3位 徳島県 8.2%
4位 青森県 7.0%
5位 長崎県 5.4%

 

1位の全国割合が50%以上となる農産物(北海道以外)

この産地といえばココといわれるような地域性の高い農産物です。

おうとう(さくらんぼ)収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 山形県 76.6%
2位 北海道 12.5%
3位 山梨県 7.9%
4位 秋田県 3.0%

おうとう(さくらんぼ)は上記の4道県で100%です。

 

うめ収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 和歌山県 71.5%
2位 群馬県 6.1%
3位 三重県 1.7%
4位 神奈川県 1.7%
5位 福井県 1.7%

 

りんご収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 青森県 63.3%
2位 長野県 16.8%
3位 岩手県 6.5%
4位 山形県 4.9%
5位 福島県 2.8%

 

茨城県が全国1位の農産物

野菜の産出額が全国2位の茨城県が全国割合1位となっている農産物です。

はくさい収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 茨城県 29.4%
2位 長野県 26.8%
3位 群馬県 3.5%
4位 埼玉県 2.9%
5位 鹿児島県 2.8%

 

くり収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 茨城県 28.6%
2位 熊本県 16.6%
3位 愛媛県 9.8%
4位 岐阜県 5.1%
5位 埼玉県 4.4%

 

ピーマン収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 茨城県 23.3%
2位 宮崎県 18.7%
3位 鹿児島県 9.3%
4位 高知県 9.1%
5位 岩手県 6.2%

ピーマンは促成栽培のイメージから宮崎県や高知県のイメージが強いかもしれませんが、全体の収穫量としては茨城県がトップです。

 

鶏卵生産量(2018年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 茨城県 8.5%
2位 鹿児島県 6.9%
3位 千葉県 6.4%
4位 岡山県 4.9%
5位 広島県 4.9%

 

千葉県が全国1位の農産物

野菜の産出額が全国3位の千葉県が全国割合1位となっている農産物です。

だいこん収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 千葉県 12.4%
2位 北海道 12.0%
3位 青森県 9.6%
4位 鹿児島県 7.8%
5位 神奈川県 6.2%

 

日本なし収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 千葉県 12.2%
2位 茨城県 11.4%
3位 栃木県 9.5%
4位 長野県 7.2%
5位 福島県 7.1%

 

埼玉県が全国1位の農産物

近郊農業で生産される野菜の中には埼玉県が全国1位のものもあります。

ほうれん草収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 埼玉県 11.8%
2位 群馬県 11.1%
3位 千葉県 9.5%
4位 茨城県 9.2%
5位 宮崎県 6.8%

 

さといも収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 埼玉県 14.9%
2位 千葉県 11.8%
3位 宮崎県 10.9%
4位 愛媛県 7.7%
5位 栃木県 6.5%

 

長ネギ収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 埼玉県 12.1%
2位 千葉県 12.1%
3位 茨城県 12.1%
4位 北海道 5.0%
5位 群馬県 4.3%

 

和歌山県が全国1位の果実

果物全体の産出額が全国1位の和歌山県が全国割合1位となっている果実です。

みかん収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 和歌山県 19.9%
2位 愛媛県 17.2%
3位 静岡県 13.4%
4位 熊本県 12.1%
5位 長崎県 7.0%

 

かき収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 和歌山県 23.0%
2位 奈良県 16.4%
3位 福岡県 9.1%
4位 岐阜県 7.3%
5位 長野県 5.7%

 

山梨県が全国1位の果実

果物全体の産出額が全国5位の山梨県が全国割合1位となっている果実です。

ぶどう収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 山梨県 27.1%
2位 長野県 19.2%
3位 岡山県 10.1%
4位 山形県 9.7%
5位 福岡県 4.6%

 

もも収穫量(2021年)

順位 都道府県名 全国割合
1位 山梨県 35.9%
2位 福島県 25.2%
3位 長野県 11.0%
4位 山形県 9.2%
5位 和歌山県 7.6%

 

テスト問題形式の確認はこちらでできます。

一問一答形式で覚える農産物収穫量1位の都道府県