
中学入試の地理対策で覚えておきたい「日本三大なんとか」をまとめました。
「三大」だけでなく、「3つの…」といったものも対象としています。
しっかり暗記して取りこぼしのないようにしましょう。
球磨川は「くまがわ」と読みます。
河川に関する三大は「あばれ川」も覚えておきましょう。
あばれ川とは洪水、水害が多い河川のこと。
【】の中は別名
いずれも岐阜県南部の濃尾平野を流れる河川です。
「木曽」は日本アルプスの山脈の名称と三大美林にも出てきます(下記)。
日本三景とは、名勝地(景色がいいところ)のことです。
天橋立(あまのはしだて)、松島(まつしま)、厳島(いつくしま)の頭文字をとって「あ・ま・い」と覚えるのが有名な覚え方です。
参考書によっては、厳島(いつくしま)ではなく宮島(みやじま)となっている場合もありますが、厳島(いつくしま)と宮島(みやじま)は同じ場所のことです。
八郎潟は琵琶湖に次ぐ大きさだった湖を干拓によって陸地化した。
日本三大急流 | 日本三大あばれ川 | 木曽三川 | 日本三景 | 三大工業地帯 |
---|---|---|---|---|
最上川 | 利根川 | 木曽川 | 松島 | 京浜工業地帯 |
富士川 | 筑後川 | 長良川 | 厳島 | 中京工業地帯 |
球磨川 | 吉野川 | 揖斐川 | 天橋立 | 阪神工業地帯 |
日本アルプス | 三大美林(自然林) | 三大美林(人工林) | 三大干拓地 | 循環型社会3つのR |
---|---|---|---|---|
飛騨山脈 | 津軽ヒバ | 天竜スギ | 八郎潟 | リデュース |
木曽山脈 | 秋田スギ | 吉野スギ | 児島湾 | リユース |
赤石山脈 | 木曽ヒノキ | 尾鷲ヒノキ | 有明海 | リサイクル |