
中学受験の社会で出てくるアルファベット略語の一覧と確認用テスト問題を作成しました。
中学入試では似たようなものが選択肢として出題されます。正確に覚えておきましょう。
(ここでは政治経済、国際など地理分野以外も対象としています。)
略語 | 意味 |
---|---|
UNCTAD | 国連貿易開発会議 |
UNDP | 国連開発計画 |
UNEP | 国連環境計画 |
UNESCO | 国連教育科学文化機関 |
UNHCR | 国連難民高等弁務官事務所 |
UNICEF | 国連児童基金 |
UNRWA | 国連パレスチナ難民救済事業機関 |
UNU | 国連大学 |
FAO | 国連食糧農業機関 |
PKO | 国連平和維持活動 |
「United Nations」で「国際連合」を意味するので、「UN**」は「国連ナントカ」となるものが多くあります。ただし、「UN」がつかない「国連ナントカ」もあるので気をつけましょう。
略語 | 意味 |
---|---|
IAEA | 国際原子力機関 |
IBRD | 国際復興開発銀行 |
ILO | 国際労働機関 |
IMF | 国際通貨基金 |
「国連」の次に多いのが「国際ナントカ」です。「International (インターナショナル)」が「国際」を意味するので、略語では先頭に「I」が来ます。
略語 | 意味 |
---|---|
WHO | 世界保健機関 |
WMO | 世界気象機関 |
WTO | 世界貿易機関 |
「世界ナントカ」で覚えておきたいのは3つ。「World(ワールド)」が「世界」を意味するので、先頭の文字は「W」。違うのは真ん中の文字だけなので気をつけましょう。
略語 | 意味 |
---|---|
CTBT | 包括的核実験禁止条約 |
PTBT | 部分的核実験禁止条約 |
INF | 中距離核戦力全廃条約 |
NPT | 核兵器不拡散条約 |
START | 戦略兵器削減条約 |
こちらは国際分野で頻出の略語です。
略語 | 意味 |
---|---|
APEC | アジア太平洋経済協力会議 |
OPEC | 石油輸出国機構 |
ASEAN | 東南アジア諸国連合 |
EU | ヨーロッパ連合 |
NATO | 北大西洋条約機構 |
GATT | 関税と貿易に関する一般協定 |
NGO | 非政府組織 |
ODA | 政府開発援助 |
ニュースなどでもよく出てくる略語です。
【問題】次の略語が表すものを答えよ。
略語 | 正解 |
---|---|
NPT | 核兵器不拡散条約 |
START | 戦略兵器削減条約 |
APEC | アジア太平洋経済協力会議 |
OPEC | 石油輸出国機構 |
ASEAN | 東南アジア諸国連合 |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。