中学入試に出る東北地方の工業のポイント
東北地方の工業では、各地の伝統工業が中学入試問題で頻出です。
どこでどんなものが作られているのかしっかり覚えておきましょう。
東北地方の伝統工業
東北地方の伝統工業は冬の農家の副業として昔から行われてきたものが多いのが特徴です。
- 津軽塗…弘前市(青森県)
- 南部鉄器…盛岡市(岩手県)
- 大館曲げわっぱ…大館市(秋田県)
- 鳴子こけし…大崎市(宮城県)
- 将棋の駒…天童市(山形県)
- 会津塗…会津若松市(福島県)
大館曲げわっぱというのは、お弁当箱などに使われる円筒形の木製の箱のことです。
また、盛岡市の近くで砂鉄が採れたことで、南部鉄器が生産されるようになりました。
東北地方のシリコンロード
また、シリコンロードも忘れてはなりません。
東北自動車道沿いにIC(集積回路)工場が多いことで、シリコンロードと呼ばれています。
IC(集積回路)工場は土地や労働力が安く、輸送に便利なところに作られるので、東北自動車道沿いに多くの工場が集まっています。
同じ理由で九州の空港周辺にもIC工場が集まっていますが、こちらはシリコンアイランドと呼ばれます。紛らわしいですが間違えないように気をつけましょう。
データで見る東北地方の工業
経済産業省が公表している「平成30(2018)年工業統計表地域別統計表」をもとに、東北地方の各都道府県での産業別出荷額(トップ3)を一覧にしました。
産業中分類別・製造品出荷額等トップ3(東北地方)
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | |
---|---|---|---|
1 | 食料品製造業 | 輸送用機械器具製造業 | 食料品製造業 |
2 | 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 食料品製造業 | 輸送用機械器具製造業 |
3 | 非鉄金属製造業 | 生産用機械器具製造業 | 電子部品・デバイス・電子回路製造業 |
秋田県 | 山形県 | 福島県 | |
1 | 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 情報通信機械器具製造業 |
2 | 生産用機械器具製造業 | 食料品製造業 | 化学工業 |
3 | 食料品製造業 | 化学工業 | 輸送用機械器具製造業 |
(出所:「平成30(2018)年工業統計表地域別統計表(経済産業省)」)
東北地方の関連ページ