中学受験社会(地理)での四国地方の工業のポイント
中学受験の社会(地理分野)でポイントとなる四国地方の工業についてまとめました。
整理して覚えましょう。
瀬戸内工業地域
中国地方のところでも出てきていますが、瀬戸内海沿岸に広がっているのが瀬戸内工業地域です。瀬戸内工業地域の特徴は海運の便が良いこと。特に関西圏にも近いメリットを生かして発展してきました。
四国側の都市でのさかんな工業は下記の通りです。
- 坂出市(香川県)…造船業
- 四国中央市(愛媛県)…製糸業
- 今治市(愛媛県)…造船業
ほかには住友グループ各社の誕生の地で今でも主力工場が多い新居浜市(愛媛県)が工業都市として有名です。
また、今治市は造船業のほかにタオルの生産でも全国的に知られています。
四国地方の伝統工業
四国地方の主な伝統工業は下記の通りです。
- 大谷焼…徳島県鳴門市
- 香川漆器…香川県
- 丸亀うちわ…香川県丸亀市
- 土佐和紙…高知県
- 砥部焼(とべやき)…愛媛県砥部町
丸亀うちわなど特徴的なものは覚えておきましょう。
データで見る四国地方の工業
経済産業省が公表している「平成30(2018)年工業統計表地域別統計表」をもとに、四国地方の各都道府県での産業別出荷額(トップ3)を一覧にしました。
産業中分類別・製造品出荷額等トップ3(四国地方)
愛媛県 | 徳島県 | |
---|---|---|
1 | 非鉄金属製造業 | 化学工業 |
2 | パルプ・紙・紙加工品製造業 | 電子部品など(※1) |
3 | 石油製品・石炭製品製造業 | 食料品製造業 |
高知県 | 香川県 | |
1 | 食料品製造業 | 非鉄金属製造業 |
2 | パルプ・紙・紙加工品製造業 | 食料品製造業 |
3 | 窯業・土石製品製造業 | 輸送用機械器具製造業 |
電子部品など(※1)…電子部品・デバイス・電子回路製造業
(出所:「平成30(2018)年工業統計表地域別統計表(経済産業省)」)
四国地方の関連ページ