逆転合格のための中学受験地理サイト

検索結果

「 四国地方 」の検索結果
  • 九州・四国地方の一問一答(中学受験の社会)
    九州・四国地方の一問一答九州地方、四国地方に関する中学受験社会(地理分野)の一問一答です。全30問から5問がランダムに表示されます。中学受験の社会(九州・四国地方)の問題問題解答九州北部で東西に連なる山地は?筑紫山地香川県と徳島県の県境に広がる山脈は?讃岐山脈世界有数のカルデラがある熊本県の活火山は?阿蘇山鹿児島湾にある県のシンボルにもなっている火山は?桜島四国地方で最大の平野は?讃岐平野赤い部分をクリックすると正解が表示されます。ちがう問題で確認ココをクリックすると問題が再作成されます九州・四国地方に関する一問一答(全30問)No.問題解答1九州北部で東西に連なる山地は?筑紫山地2香川県と徳島県の県境に広がる山脈は?讃岐山脈3世界有数のカルデラがある熊本県の活火山は?阿蘇山4鹿児島湾にある県のシンボルにもなっている火山は?桜島5四国地方で最大の平野は?讃岐平野6九州にある促成栽培がさかんな平野は?宮崎平野7有明海に面している九州最大の平野は?筑紫平野8熊本平野の南に位置する平野は?八代平野9筑後川が注いでいる海の名称は?有明海10長崎県の中央部に位置している海(湾)の名称は?大村湾11大分市と佐多岬のあいだにある海峡は?豊予海峡12宮崎県の東部にある海域を( )灘という。日向灘13九州の北西部にある世界有数の漁場を( )灘という。玄界(灘)14本州(山口県)と九州(福岡県)のあいだにある海峡は?関門海峡15「日本三大暴れ川」のひとつで九州を流れている河川は?筑後川16「日本最後の清流」とも呼ばれる高知県西部を流れる河川は?四万十川17「日本三大急流」のひとつで九州を流れている河川は?球磨川18別名で四国三郎と呼ばれる河川は?吉野川19鹿児島湾の東にある半島は?大隅半島20鹿児島湾の西にある半島は?薩摩半島21九州南部に広がる火山噴出物からなる台地の名称は?シラス台地22高知県南西部にある太平洋に突き出た岬は?足摺岬23瀬戸内海にあるオリーブ栽培で有名な香川県の島は?小豆島24宇宙センターがある鹿児島県の島は?種子島25世界自然遺産となっている鹿児島県の島は?屋久島26日本の最西端に位置する島の名称は?与那国島27香川県の県庁所在地は?高松市28愛媛県の県庁所在地は?松山市29沖縄県の県庁所在地は?那覇市30島の数が日本で最も多い都道府県は?長崎県
    Read More
  • 中学受験社会でよく出る問題(中国・四国地理編)
    中国・四国地方に関する中学受験社会でよく出る問題問題(1)広島県と瀬戸内海を挟んだ向かい側にある県は?広島県と瀬戸内海を挟んで向かい合っている県として正しいものを選びなさい。(ア)岡山県(イ)徳島県(ウ)香川県(エ)愛媛県問題(2)中国・四国地方の中で県名と県庁所在地名が同じ県は?次の選択肢の中から県名と県庁所在地名が同じ県を選びなさい。(ア)香川県(イ)愛媛県(ウ)島根県(エ)鳥取県問題(3)中国・四国地方の政令指定都市の説明で正しいものは?中国・四国地方の政令指定都市の説明として正しいものを選びなさい。(ア)中国地方には政令指定都市が3つある(イ)中国地方の山口市は政令指定都市になっている(ウ)四国地方には政令指定都市がひとつもない(エ)四国地方の松山市は政令指定都市になっている問題(4)中国・四国地方の山に関する説明で間違っているものは?中国・四国地方の山に関する説明で間違っているものを選びなさい。(ア)中国山地は2000mを越える山はなく、比較的なだらかな山が連なっている(イ)四国山地は高く険しい山が連なり、南東の季節風をさえぎっている(ウ)中国地方の大山(鳥取県)は、近畿より西では最も高い山となっている(エ)四国地方で最も高い山は石鎚山(愛媛県)で、鹿児島の阿蘇山よりも高い問題(5)促成栽培で有名な平野は?温暖な気候を活かした野菜の促成栽培が有名な平野を選びなさい。(ア)岡山平野(イ)出雲平野(ウ)讃岐平野(エ)高知平野問題(6)四国三郎と呼ばれる川は?日本三大暴れ川のひとつで四国三郎とも呼ばれる川を選びなさい。(ア)江の川(イ)筑後川(ウ)吉野川(エ)四万十川問題(7)地域でさかんなものとして間違っているものは?中国・四国地方の地域名とその地域でさかんなものの組み合わせで間違っているものを選びなさい。(ア)広島湾…カキの養殖(イ)宇和海…真珠の養殖(ウ)鳥取砂丘…オリーブの栽培(エ)土佐清水港…カツオの一本釣り問題(8)セメント工業がさかんな都市は?中国・四国地方の中でセメント工業がさかんな都市を選びなさい。(ア)呉市(イ)宇部市(ウ)今治市(エ)坂出市問題(9)伝統工業と製造県の組み合わせで間違っているものは?次の伝統工業とそれを製造している県の組み合わせで間違っているものを選びなさい。(ア)大谷焼 … 徳島県(イ)宮島細工 … 広島県(ウ)石州和紙 … 鳥取県(エ)丸亀うちわ … 香川県【解答編】中国・四国地方に関する中学受験社会の確認問題正解(1)広島県と瀬戸内海を挟んだ向かい側にある県は?広島県と瀬戸内海を挟んで向かい合っている県として正しいものを選びなさい。【答え】(エ)愛媛県広島県と向き合っているのが愛媛県広島県と愛媛県をつないでいるのが瀬戸内しまなみ海道岡山県と向き合っているのが香川県岡山県と香川県とつないでいるのが瀬戸大橋正解(2)中国・四国地方の中で県名と県庁所在地名が同じ県は?次の選択肢の中から県名と県庁所在地名が同じ県を選びなさい。【答え】(エ)鳥取県中国・四国地方で県名と県庁所在地名が違うのは下記の3県島根県…松江市愛媛県…松山市香川県…高松市※松江市と松山市は紛らわしいので気をつけましょう。正解(3)中国・四国地方の政令指定都市の説明で正しいものは?中国・四国地方の政令指定都市の説明として正しいものを選びなさい。【答え】(ウ)四国地方には政令指定都市がひとつもない中国地方の政令指定都市は広島市と岡山市の2つ正解(4)中国・四国地方の山に関する説明で間違っているものは?中国・四国地方の山に関する説明で間違っているものを選びなさい。【答え】(ウ)中国地方の大山(鳥取県)は、近畿より西では最も高い山となっている大山(鳥取県)は標高1,729mの火山で中国地方では最も高い山近畿より西では最も高い山は、石鎚山(愛媛県)で標高1,982m近畿より西には標高2,000mを越える山はない正解(5)促成栽培で有名な平野は?温暖な気候を活かした野菜の促成栽培が有名な平野を選びなさい。【答え】(エ)高知平野ナスやピーマンなど夏野菜を春や冬に作る促成栽培で有名なのが高知県太平洋に面した温暖な気候が促成栽培を可能にしている岡山平野は、ももやブドウなどの果樹栽培がさかん正解(6)四国三郎と呼ばれる川は?日本三大暴れ川のひとつで四国三郎とも呼ばれる川を選びなさい。【答え】(ウ)吉野川高知県から徳島平野に向かって流れているのが吉野川(別名で四国三郎)江の川は中国地方で最大の川で別名で中国太郎と呼ばれている四万十川は日本最後の清流と呼ばれている川正解(7)地域でさかんなものとして間違っているものは?中国・四国地方の地域名とその地域でさかんなものの組み合わせで間違っているものを選びなさい。【答え】(ウ)鳥取砂丘…オリーブの栽培オリーブの栽培で有名なのは小豆島鳥取砂丘は「らっきょう」の栽培がさかん正解(8)セメント工業がさかんな都市は?中国・四国地方の中でセメント工業がさかんな都市を選びなさい。【答え】(イ)宇部市宇部市では、秋吉台近辺で採れる石灰石を原料としたセメント工業がさかん呉市、今治市、坂出市はいずれも造船業がさかん正解(9)伝統工業と製造県の組み合わせで間違っているものは?次の伝統工業とそれを製造している県の組み合わせで間違っているものを選びなさい。【答え】(ウ)石州和紙 … 鳥取県石州和紙は島根県三隅町、桜江町でさかんな伝統工業和紙ではほかに土佐和紙(高知県)も有名です
    Read More
  • 四国地方の農業のポイント(中学受験の社会対策)
    四国地方の農業(高知平野の促成栽培など)四国地方の農業について中学受験の社会(地理分野)で重要なところをまとめました。しっかり覚えましょう。高知平野の促成栽培四国地方の農業でまず最初に覚えておきたいことは高知平野での促成栽培です。促成栽培とは、本来の季節よりも早く生産して出荷することです。冬でも暖かい気候を利用して、夏の野菜を冬に出荷したりします。この促成栽培が高知平野でさかんで、ナス、ピーマン、きゅうりなどが作られています。都道府県別収穫量では高知県がナスは全国1位、ピーマン4位です。四国地方の農産物収穫量ランキング1位2位3位4位5位なす高知県熊本県群馬県茨城県福岡県2021年13.7%11.6%9.5%6.3%6.2%みかん和歌山県愛媛県静岡県熊本県長崎県2021年19.9%17.2%13.4%12.1%7.0%キウイフルーツ福岡県愛媛県和歌山県神奈川県群馬県2021年22.4%19.6%14.0%7.0%5.5%にんじん北海道 千葉県徳島県青森県長崎県2021年33.1%18.4%8.2%7.0%5.4%びわ長崎県千葉県香川県鹿児島県愛媛県2021年37.9%19.2%9.9%8.4%7.6%くり茨城県熊本県愛媛県岐阜県埼玉県2021年28.6%16.6%9.8%5.1%4.4%農林水産省ホームページ「わがマチ・わがムラ」から作成四国地方での稲作四国では稲作はあまりさかんではありません。都道府県別のお米の収穫量でも最高が愛媛県の全国36位。讃岐平野で稲作がおこなわれている香川県も全国37位です。愛媛県は段々畑でミカン栽培愛媛県では傾斜地を段々畑にしてみかんの生産が行われています。愛媛はみかんの産地として有名で収穫量も和歌山県に次いで全国2位になっています。愛媛県は他にも果物の生産が有名で、キウイフルーツが全国2位、びわが全国5位の収穫量です。四国地方の農業で地域ごとに特色のあるもの小豆島…オリーブの栽培宇和海…真珠の養殖土佐清水港…カツオの一本釣り小豆島は瀬戸内海に浮かぶ牛の形に似た香川県の島で、温暖で雨が少ない瀬戸内海型気候です。宇和海は愛媛県と大分県のあいだにある海域のことです。もっと知りたい人のための関連ページ各地方の農業について北海道の農業のポイント北海道は広大な土地に恵まれており農業がさかんです。中学受験の社会(地理分野)でも重要なポイントがたくさんあります。北海道の畑作は十勝平野で行われています。小麦、大豆、じゃがいもなど北海道が全国1位の収穫量の作物を覚えておきましょう。東北地方の農業のポイント東北地方の農業に関してポイントとなるところをまとめました。東北地方の農業に関連して覚えておきたいキーワードが「やませ」です。やませとは、夏に太平洋側で吹く北東の季節風のこと。寒流の千島海流の上を通てくる冷たい風のため、農作物の生育に悪影響を及ぼします(これを冷害といいます)。関東地方の農業のポイント中学受験の社会で関東地方の農業でポイントとなるところをまとめました。関東地方の農業で覚えておきたいワードは近郊農業と抑制栽培です。近郊農業とは、大都市(消費地)に近いメリットを生かして野菜や草花を生産すること。中部地方の農業のポイント中部地方の農業について中学受験の社会(地理分野)でポイントとなるところをまとめました。「越後平野での稲作」「甲府盆地のモモ、ぶどう、長野盆地のリンゴ」「野辺山原の高原野菜、牧ノ原台地の茶」「渥美半島の電照菊、メロン」など近畿地方の農業のポイント近畿地方の農業について中学受験の社会(地理分野)でポイントとなるところをまとめました。「近畿で農業が盛んなのは淡路島と和歌山県」「稲作は播磨平野と近江盆地」「松阪牛、宇治茶などブランド品が多い」など中国地方の農業のポイント中国地方の農業で最初に覚えておきたいことは岡山平野での果樹栽培です。ぶどうやももの栽培がさかんで、岡山県はぶどうの収穫量が全国4位(2018年)となっています。ほかに「広島湾でのカキの養殖」「宍道湖のしじみ漁」など中国地方の農業のポイントをまとめました。九州地方の農業のポイント宮崎平野の促成栽培、シラス台地での畑作、筑紫平野の二毛作など九州地方の農業について中学受験の社会(地理分野)でポイントとなるところをまとめました。
    Read More
  • 四国地方の工業のポイント(中学受験の社会対策)
    四国地方の工業(伝統工業 丸亀うちわ)中学受験の社会(地理分野)でポイントとなる四国地方の工業についてまとめました。整理して覚えましょう。瀬戸内工業地域中国地方のところでも出てきていますが、瀬戸内海沿岸に広がっているのが瀬戸内工業地域です。瀬戸内工業地域の特徴は海運の便が良いこと。特に関西圏にも近いメリットを生かして発展してきました。四国側の都市でのさかんな工業は下記の通りです。坂出市(香川県)…造船業四国中央市(愛媛県)…製糸業今治市(愛媛県)…造船業ほかには住友グループ各社の誕生の地で今でも主力工場が多い新居浜市(愛媛県)が工業都市として有名です。また、今治市は造船業のほかにタオルの生産でも全国的に知られています。四国地方の伝統工業四国地方の主な伝統工業は下記の通りです。大谷焼…徳島県鳴門市香川漆器…香川県丸亀うちわ…香川県丸亀市土佐和紙…高知県砥部焼(とべやき)…愛媛県砥部町丸亀うちわなど特徴的なものは覚えておきましょう。データで見る四国地方の工業経済産業省が公表している「平成30(2018)年工業統計表地域別統計表」をもとに、四国地方の各都道府県での産業別出荷額(トップ3)を一覧にしました。産業中分類別・製造品出荷額等トップ3(四国地方)愛媛県徳島県1非鉄金属製造業化学工業2パルプ・紙・紙加工品製造業電子部品など(※1)3石油製品・石炭製品製造業食料品製造業高知県香川県1食料品製造業非鉄金属製造業2パルプ・紙・紙加工品製造業食料品製造業3窯業・土石製品製造業輸送用機械器具製造業電子部品など(※1)…電子部品・デバイス・電子回路製造業(出所:「平成30(2018)年工業統計表地域別統計表(経済産業省)」)
    Read More