![]()
問題(1)北陸地方を西から並べたものは?
北陸地方の県を西から並べた順として正しいものを選びなさい。
- (ア)福井県→石川県→富山県→新潟県
- (イ)富山県→石川県→福井県→新潟県
- (ウ)石川県→富山県→福井県→新潟県
- (エ)石川県→福井県→富山県→新潟県
問題(2)中部地方にある県境が日本一多い県は?
他の都道府県と接する県境が日本一多い県を選びなさい。
- (ア)長野県
- (イ)岐阜県
- (ウ)山梨県
- (エ)群馬県
問題(3)石川県の県庁所在地は?
石川県の県庁所在地(市)を答えよ。
問題(4)日本アルプスの真ん中は?
日本アルプスの3つの山脈のうち真ん中にある中央アルプスと呼ばれるものを選びなさい。
- (ア)赤石山脈
- (イ)奥羽山脈
- (ウ)木曽山脈
- (エ)飛騨山脈
問題(5)中部地方を流れる川の説明で間違っているものは?
中部地方を流れる川の説明で間違っているものを選びなさい。
- (ア)信濃川…日本一長い川で上流の長野県内では千曲川と呼ばれる
- (イ)天竜川…諏訪湖を水源として濃尾平野を流れている
- (ウ)富士川…日本三大急流のひとつ
- (エ)大井川…かつては駿河国と遠江国の国境となっていた
問題(6)濃尾平野にある周りを堤防で囲んだ地域は?
濃尾平野にある洪水から集落を守るために周りを堤防で囲んだ地域のことを何と呼ぶか答えよ。
問題(7)収穫量が全国1位でないものは?
次の選択肢の中で収穫量が全国1位でない農産物と都道府県の組み合わせを選びなさい。
- (ア)もも − 山梨県
- (イ)ぶどう − 山梨県
- (ウ)レタス − 長野県
- (エ)キャベツ − 長野県
問題(8)電照菊や温室メロンの栽培で有名な地域は?
中部地方の中で電照菊や温室メロンの栽培で有名な地域は?
- (ア)甲府盆地
- (イ)富山平野
- (ウ)渥美半島
- (エ)牧ノ原台地
問題(9)都市と工業の組み合わせで間違っているものは?
中部地方の都市とその都市でさかんな工業の組み合わせとして間違っているものを選びなさい。
- (ア)富士市 − 楽器、オートバイ
- (イ)諏訪市 − 電子工業
- (ウ)鈴鹿市 − 自動車
- (エ)瀬戸市 − よう業
【解答編】中部地方に関する中学受験社会の確認問題
正解(1)北陸地方を西から並べたものは?
北陸地方の県を西から並べた順として正しいものを選びなさい。
- 北陸地方で最も西にあるのが福井県
- 福井県の西隣は近畿地方の京都府になっている
- 日本海に突き出ている能登半島があるのが石川県
正解(2)中部地方にある県境が日本一多い県は?
他の都道府県と接する県境が日本一多い県を選びなさい。
- 長野県は8県(新潟、群馬、埼玉、山梨、静岡、愛知、岐阜、富山)と隣接していて県境が日本で最も多い
- 岐阜県は7県と山梨県は1都4県と隣接している
正解(3)石川県の県庁所在地は?
石川県の県庁所在地(市)を答えよ。
中部地方で県名と県庁所在地名が異なるのは次の通り。
正解(4)日本アルプスの真ん中は?
日本アルプスの3つの山脈のうち真ん中にある中央アルプスと呼ばれるものを選びなさい。
日本アルプスとは下記の3つでいずれも南北方向に連なっている
- 飛騨山脈 … 北アルプス
- 木曽山脈 … 中央アルプス
- 赤石山脈 … 南アルプス
正解(5)中部地方を流れる川の説明で間違っているものは?
中部地方を流れる川の説明で間違っているものを選びなさい。
【答え】 (イ)天竜川…諏訪湖を水源として濃尾平野を流れている
- 天竜川は諏訪湖を水源にしているが、濃尾平野は流れず、太平洋の遠州灘に注いでいる
- 濃尾平野を流れているのは木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)
- 大井川は昔から水量が多く、東海道の難所ともなっていた
正解(6)濃尾平野にある周りを堤防で囲んだ地域は?
濃尾平野にある洪水から集落を守るために周りを堤防で囲んだ地域のことを何と呼ぶか答えよ。
正解(7)収穫量が全国1位でないものは?
次の選択肢の中で収穫量が全国1位でない農産物と都道府県の組み合わせを選びなさい。
- 山梨県の甲府盆地では扇状地を利用したモモやぶどうの栽培がさかん
- もも、ぶどうは山梨県が収穫量全国1位
- 長野県の野辺山原では夏の涼しい気候を利用した高原野菜の栽培がさかん
- 高原野菜のなかでもレタスは、長野県が収穫量全国1位
- キャベツの収穫量全国1位は愛知県(春に生産している分が多い)
正解(8)電照菊や温室メロンの栽培で有名な地域は?
中部地方の中で電照菊や温室メロンの栽培で有名な地域は?
- 愛知県の渥美半島では温暖な気候を利用した温室メロンの栽培などがさかん
- 三河湾の東側が渥美半島で、西側が知多半島
- 富山平野でさかんなのは、チューリップ(球根)の栽培
- 静岡県の牧ノ原台地でさかんなのは、お茶の栽培
正解(9)都市と工業の組み合わせで間違っているものは?
中部地方の都市とその都市でさかんな工業の組み合わせとして間違っているものを選びなさい。
- 富士市では製紙業やパルプ業がさかん
- 楽器、オートバイの生産がさかんなのは浜松市