都道府県に関する中学受験社会(地理)の確認問題
問題(1)北海道の面積についての説明で正しいものは?
- (ア)日本全土の4分の1以上の広さがある
- (イ)ヨーロッパのオーストリアとほぼ同じ大きさ
- (ウ)一番面積が狭い香川県の50倍以上の大きさがある
問題(2)下記の( )内にあてはまる都道府県は?
面積が多い都道府県の順番
順位 | 都道府県名 | 面積(平方km) | 割合 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道 | 83,457 | 22.1% |
2位 | 岩手県 | 15,279 | 4.0% |
3位 | ( ) | 13,783 | 3.6% |
4位 | 長野県 | 13,105 | 3.5% |
5位 | 秋田県 | 11,636 | 3.1% |
問題(3)島の数が最も多い都道府県は?
島(海岸線が100m以上)が最も多い都道府県名を答えなさい。
問題(4)東京都の次に人口が多い都道府県は?
- (ア)愛知県
- (イ)大阪府
- (ウ)神奈川県
問題(5)都道府県別人口順位の何位までで日本の人口の半分か?
都道府県別人口順位の1位東京都から何位までを足せば日本の人口の半分となるか?
- (ア) 9位 福岡県まで
- (イ)13位 京都府まで
- (ウ)21位 岡山県まで
問題(6)1950年から2010年までで最も人口が増えた都道府県は?
- (ア)東京都
- (イ)北海道
- (ウ)神奈川県
問題(7)高齢者人口(65歳以上)の割合が最も高い都道府県は?
- (ア)秋田県
- (イ)長野県
- (ウ)沖縄県
問題(8)年少人口(15歳未満)の割合が最も高い都道府県は?
- (ア)埼玉県
- (イ)香川県
- (ウ)沖縄県
問題(9)1世帯当たり人員が最も多い都道府県は?
- (ア)北海道
- (イ)山形県
- (ウ)沖縄県
【解答編】都道府県に関する中学受験社会の確認問題
正解(1)北海道の面積についての説明で正しいものは?
【答え】(イ)ヨーロッパのオーストリアとほぼ同じ大きさ
- 北海道の面積は日本全体の22.1%(5分の1以上の広さ)
- 一番面積が狭い香川県と比べると40倍以上
- 国と比べるとヨーロッパのオーストリアとほぼ同じ大きさ
正解(2)下記の( )内にあてはまる都道府県は?
面積が多い都道府県の順番
順位 | 都道府県名 | 面積(平方km) | 割合 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道 | 83,457 | 22.1% |
2位 | 岩手県 | 15,279 | 4.0% |
3位 | (福島県) | 13,783 | 3.6% |
4位 | 長野県 | 13,105 | 3.5% |
5位 | 秋田県 | 11,636 | 3.1% |
- 面積の大きさ2位は岩手県、3位は福島県
正解(3)島の数が最も多い都道府県は?
島(海岸線が100m以上)が最も多い都道府県名を答えなさい。
【答え】長崎県
- 日本には全部で6,852の島(海岸線が100m以上)がある
- 都道府県別で最も多いのは長崎県で971島(約14%)
- 2位は鹿児島県(605)、3位は北海道(508)
正解(4)東京都の次に人口が多い都道府県は?
【答え】(ウ)神奈川県
- 都道府県別で最も人口が多いのは東京都で日本の人口の約10%
- 2位は神奈川県で、3位が大阪府
- 最も少ないのは鳥取県で日本の人口の約0.5%
正解(5)都道府県別人口順位の何位までで日本の人口の半分か?
都道府県別人口順位の1位東京都から何位までを足せば日本の人口の半分となるか?
【答え】(ア)9位 福岡県まで
- 人口の多い順に都道府県を並べると1位の東京都から9位の福岡県までを足すと日本の人口の半数以上となる。
正解(6)1950年から2010年までで最も人口が増えた都道府県は?
【答え】(ウ)神奈川県
- 1950年の日本の人口は約8,400万人
- 2010年には約1億2,800万人と約1.5倍に
- この間で最も人口が増えたのは神奈川県で3.6倍以上になった
正解(7)高齢者人口(65歳以上)の割合が最も高い都道府県は?
【答え】(ア)秋田県
- 日本の人口に占める高齢者人口(65歳以上)の割合は24.1%
- 都道府県別で最も高いのは秋田県で30.7%
- 2位高知県、3位島根県と地方で高齢化が進んでいる
正解(8)年少人口(15歳未満)の割合が最も高い都道府県は?
【答え】(ウ)沖縄県
- 日本の人口に占める年少人口(15歳未満)の割合は13.0%
- 都道府県別で最も高いのは沖縄県で17.6%
- 沖縄県は高齢者人口の割合が都道府県の中で最も低い
正解(9)1世帯当たり人員が最も多い都道府県は?
【答え】(イ)山形県
- 日本の1世帯当たりの平均人員は2.42人
- 都道府県別で最も多いのは山形県で2.94人
- 最も低いのは東京都で2.03人