「日本で2番目の…」問題から学ぶ中学受験の社会

「日本で2番目の…」問題から学ぶ中学受験の社会

日本で2番目に高い山、2番目に長い川など

日本で2番目に高い山、2番目に長い川など中学受験の社会に関連するトピックを問題にしました。解説を含めて受験勉強のチェックに使ってみて下さい。

日本で2番目に高い山は?

【正解】北岳(きただけ)

日本で一番高い山は富士山(標高3776m)で、二番目は北岳(標高3193m)です。山梨県にある北岳は、赤石山脈を構成している山のひとつです。赤石山脈は南アルプスともよばれ、飛?山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)とともに日本アルプスとも呼ばれています。「日本で2番目に高い山は?」という問題だけでなく、「日本で二番目に高い山がある山脈は次を選択肢の中から答えよ」(A)飛騨山脈、(B)赤石山脈、(C)木曽山脈といった問題にも答えられるようにしておきましょう。

 

日本で2番目に長い河川は?

【正解】利根川(とねがわ)

日本で一番長い河川は信濃川(367km)で、二番目は利根川(322km)です。一番長い信濃川は日本海に注ぎ、二番目の利根川は反対の太平洋に注いでいます。利根川は流域面積では日本一となっていることも覚えておきましょう。

 

日本で2番目に流域面積が広い河川は?

【正解】石狩川(いしかりがわ)

河川の流域面積(りゅういきめんせき)とは、その河川に流れ込んできた雨が降った土地の面積の合計のことです。この流域面積が日本で一番広いのは利根川で、二番目は石狩川です。長さでは日本一の信濃川は流域面積では三番目となります。流域面積が二番目に広い石狩川は北海道を流れる河川ですが、同じく北海道を流れる十勝川(流域面積6位)と間違えないようにしましょう。

 

日本で2番目に広い湖は?

【正解】霞ヶ浦(かすみがうら)

日本で最も大きい湖は滋賀県にある琵琶湖(びわこ)で面積は669.26平方キロメートル。滋賀県の約6分の1を占める大きさとなっています。で、二番目はと言うと茨城県の霞ヶ浦(かすみがうら)で、面積168.20平方キロメートルです。東京都千代田区の地名で官公庁が多いことから官僚の代名詞としても使われる「霞が関(かすみがせき)」と間違えないようにしましょう。

 

日本で2番目に深い湖は?

【正解】支笏湖(しこつこ)

日本で最も深い湖は秋田県にある田沢湖(たざわこ)で、最も深いところは423.4mとなっています。で、二番目に深い湖は北海道の支笏湖(しこつこ)で、最も深いところで360.1mです。

 

日本で2番目に広い都道府県は?

【正解】岩手県

日本で一番広い都道府県は北海道。これは簡単ですよね。北海道の面積は日本の国土面積の約22%(5分の1以上)を占めています。この北海道に次いで広いのは岩手県で、こちらは日本全体の約4%程度です。3位以下は、福島県、長野県、新潟県と東日本が多いこともあわせて覚えておきましょう。

 

日本で2番目に狭い都道府県は?

【正解】大阪府

日本で一番狭い都道府県は四国の香川県で、一番広い北海道とは44倍もの差があります。二番目に狭いのは大阪府東京都は三番目に狭い都道府県です。