逆転合格のための中学受験地理サイト

検索結果

「 中学受験社会勉強法 」の検索結果
  • 中学受験で出来るだけ早く偏差値を上げる方法
    中学受験で出来るだけ早く偏差値を上げる方法「ゼッタイに無理だと言われていた学校に合格できた!」という奇跡が起きるのは、高校受験や大学受験よりも中学受験が一番多いと言われています。どうしてでしょうか?それは、中学受験生(小学生)が最も成績が急激に伸びる可能性があるからです。どうすれば、成績が急激にアップするのか?それは、自分にあった勉強方法との出会いです。ここでは具体的に合格体験談の中から奇跡のきっかけとなった勉強方法を紹介します。家庭教師で一気に偏差値を上げる家庭教師をつけて成績が一気に上がる子に共通する特徴は、それまで塾で勉強していたのに、成績がイマイチだったということです。いままでまったく勉強していなかったのではなく、塾で勉強していたということは勉強の下地があるということ。ただ、成績がイマイチなのは頑張りのピントがいまいちあっていないからです。個別指導塾であっても、塾での細かい指導には限界があります。そこで、家庭教師によって中学入試問題へのピントが合うようになると一気に成績が上がるというわけです。塾で頑張っているけど成績がイマイチという人は検討してみてください。⇒ 無料体験授業好評受付中!学習ソフトで一気に偏差値を上げる反対に家庭教師をつけているのに成績がイマイチという子の場合は、自分で問題を解く勉強量が足りていない可能性があります。勉強には質も量も必要です。マンツーマンで指導してもらってると、知らないあいだに先生に頼ってしまうことになりがちです。ただ、試験はひとりで解かなければなりません。自分ひとりで問題を解く練習というのが絶対に必要です。家庭教師がいるときに自分ひとりで勉強するのはもったいないですよね。そこで、こうした場合は自分ひとりで勉強できるソフトを使うと効果的です。塾や家庭教師と併用して使うには下記のスタディサプリが問題量も豊富でオススメです。プロ講師による映像授業が4教科すべて見放題!1コマ15分の授業で、苦手をピンポイントで解消!中学受験に向けて読解力や思考力を身につける応用講座あり
    Read More
  • 中学受験社会の勉強法で見直すべきポイントはココ
    中学受験社会の勉強法で見直すべきポイントはココ中学受験科目の中でどうしても後回しにされてしまうのが社会です。社会は暗記勝負だから、早くやりすぎても入試本番までに忘れてしまう。 あとでまとめて勉強したほうが効率的! なんて思っていませんか?これは間違った勉強法の典型例です。ひと昔前の中学入試なら、この勉強法でも通用したかもしれませんが、いまでは通用しません。最近の中学入試の問題傾向最近の中学入試の社会の問題は暗記だけでは解けません。中学校がその時点での学力よりも、中学に入ってからの学力の伸びを重視するようになってきたからです。このため入試では、社会でも考えさせる問題が中心となっています。資料の読み取りなど暗記プラスアルファが必要とされるのです。選択肢が4つあるとすれば、暗記(知識)で2つまで絞れ、残りの2つのうちどちらかは資料から読み取らなければ正解できないような問題が多いのです。カン違いしてはいけないのは暗記が不要ではないということ。必要なのは暗記プラスアルファ。暗記だけでもダメだし、プラスアルファの部分だけでもダメ。両方必要というわけです。中学入試傾向にあわせた社会の勉強方法こうした入試傾向を考えると、社会の勉強で必要なのは暗記+回答力です。必要とされる知識を覚えたうえで、その知識を生かす回答力をつけなければなりません。回答力をつけるのに必要なことは問題演習です。入試本番に近いレベルの問題を数多く解くことで身につけることができます。ただし、いきなり問題演習をしても意味がありません。先に必要なレベルの知識は覚えておかなければならないのです。ということは、「社会は後回し」なんて考えている時間はありません。むしろ、先に勉強しておく必要があるのが社会です。知識をしっかり身につけたうえで入試レベルの問題を解く勉強を始める必要があるのです。中学受験で社会を先に勉強するメリット中学受験勉強で社会を先に進めることにはメリットがあります。それは、勉強に自信を持つことができるという点です。社会の勉強は基本的にやれば出来るようになります。国語の読解問題や算数の図形問題のようなセンスは不要です。勉強量と成績が比例しやすいのが社会というわけです。「やれば出来る」と自信を持つことは中学受験生にとって大きなメリットです。こうした自信を持っていれば、スランプになったときも乗り越えることができるのです。社会で持っている自信が、算数や国語にも役立つというわけです。早い段階であれば、社会は勉強している子(ライバル)が少ないというのも利点。ライバルが少なければ、それだけ良い成績を取りやすく、自信を持ちやすいのです。独学での社会の勉強法社会の勉強は塾の進度にあわせなくても独学で進めることができます。参考書や問題集だけでは、ひとりよがりになる危険もあるので動画授業を活用してみてください。スタディサプリ小学講座にも社会の動画授業がそろっています。ぜひ、チェックしてみてください。⇒ スタサプ小学講座
    Read More
  • スタディサプリを使った中学受験勉強法(社会編)
    スタディサプリを使った中学受験勉強法(社会編)自宅にあるタブレットやパソコンを使って勉強するのがスタディサプリという学習ソフトです。これを利用して中学受験での社会の勉強を効率的にする方法を紹介します。学習塾では、算数などより後回しになることが多いのが社会の勉強ですよね。ただ、中学入試で4科目受験の場合は社会の勉強も欠かせません。そこで、上手にスタディサプリを活用してみてください。スタディサプリ小学講座+中学講座を利用するスタディサプリには小学講座、中学講座、高校講座、大学受験講座があります。この中で中学受験に使えるのが小学講座と中学講座。中学講座は本来は中学生を対象としたものですが、基礎レベルなので中学入試対策としても役に立ちます。難しすぎるということはありません。例えば、地理分野であれば日本の各地方の特徴などの単元は小学生でも十分に理解できます。小学校で習ったことの延長だからです。なお、中学講座を利用するのに追加料金は必要ありません。小学講座の料金で中学講座も、そのまま利用できます。動画授業+問題演習スタディサプリの構成は動画の解説授業+問題演習となっています。このため最初に解説動画を見れば小学生でも中学講座を利用することが難しくありません。中学受験生であればちょうど良いレベルと感じるのではないでしょうか。しかも、小学講座と中学講座は同時に利用することができます。小学講座の範囲は4年生から。中学講座は中学3年間です。地理以外の歴史も利用することができますし、ほかの科目(国語、算数(数学)、理科、英語)も利用できるのでかなりお得です。塾にはないメリットまた、塾とは違って一気に勉強することができるのもメリットです。塾の場合は勉強時間はどうしても時間割・カリキュラムに左右されてしまいます。短期集中講座というのもありますが、日程が限られていたりするため利用しにくいことも多いかと思います。また、内容が広く浅くなってしまうこともあります。その点、動画を使った学習であれば、休日や夏休み・冬休みなどの長期休暇の自分が空いている時間に一気に勉強を進めることができ、効率的です。一人でも勉強が続けられる動画の解説授業(インプット学習)+問題演習(アウトプット学習)なので勉強のリズムもうまれやすく、一人でも勉強し続けやすくなっていることも特徴です。まだ、利用したことがない人は、ぜひ体験版から使用してみてください。体験版利用はコチラから ⇒ スタサプ小学講座
    Read More
  • 中学受験の社会で成績を上げる勉強法
    中学受験の社会で成績を上げる勉強法中学受験の勉強はどうしても算数や国語が中心になります。塾での勉強でも算数に一番力を入れているところが多く、社会は理科よりも後回しにされがち。また、社会は暗記すれば何とかなる(記憶力の勝負)という考え方の人が多いので、勉強法も特に教えてもらっていないものです。その結果、自分独自の勉強法になってしまいます。これが危険です。勉強しているのに社会の成績が上がらない子の勉強法の特徴自分独自の勉強法でも成績が良ければ問題ないのですが、勉強しているのに成績が悪いとなると問題です。原因は「記憶力が悪いから」ではありません。勉強しているのに社会の成績が上がらない子は「まとめノート作り」や「暗記カード作り」にばかり時間をかけてしまっています。こうしたことは勉強ではありません。作業です。作業をしても成績は上がりません。社会の勉強とは、「まとめノート」や「暗記カード」を使って覚えることです。作るだけでは覚えられません。作った後に使うことがホントの勉強です。まとめノート作りを省略する方法ただし、社会の勉強では「まとめノート作り」は避けられません。覚えることが多いので、出来事を整理するためには「まとめノート」は必要です。ポイントはいかに効率的に作るかということ。ここに時間をかけずに、作ったあとでの確認(問題練習など)がホントの勉強だからです。そこで役立つのでタブレット学習です。図やイラスト入りでポイントがまとまったものをタブレットで見ることが出来ます。チェック問題もあるので、「作業」ではなく「勉強」がすぐに出来るのがイイところ。まさに無駄を省いた勉強法です。中学受験向けでは下記のものが評判です。資料請求をして詳細を確認してみてください。⇒ ◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
    Read More
  • 暗記が苦手な人向け中学受験勉強法
    暗記が苦手な人向け中学受験勉強法中学受験に限らず勉強では覚えなければならないことがいくつもあります。入試問題では以前ほど知識の量や暗記の量を問う問題は少なくなっています。ただし、暗記が必要なくなっているわけではありません。覚えなければならないことはたくさんあり、暗記が苦手な子はそれだけで入試が不利になってしまいます。そもそも、暗記が苦手な子には共通した特徴があります。真面目に勉強する子ほど暗記が苦手暗記が苦手な子というのは真面目で完璧主義者です。すべて完璧に覚えないと気が済まない性格だとうまく暗記することが出来ません。物事を覚える暗記は壁にペンキを塗る作業に例えられます。キレイに壁一面にペンキを塗るには、まずは全体を塗って、そのあとに足りないところを塗り直すのが効率的です。ところが、完璧主義者はちょっと塗っただけで塗りムラが気になってしまい、すぐ前に戻って塗り直してしまいます。その結果、いつまでたっても全体を塗り終わりません。ざっとでいいので、一通り塗ること。これができません。暗記でいえば、覚えていない部分があってもいいので、一通り覚えなければならないことの全体を通して勉強することが効率的です。誰でも覚えやすいことと覚えにくいことがあります。覚えにくいことまで最初から完璧に覚えようとしても効率が悪いだけです。暗記に必要なのは要領の良さ暗記で必要なのは覚えにくいことは後回しにするような要領の良さです。暗記が得意な子はこうしたことが自然にできているだけで、もともと頭の出来が良いわけではありません。また、暗記に関係のない作業をしないことも大切です。その代表はまとめノートづくりです。いかにも勉強しているように思えるまとめノートづくりですが、これは単なる作業で勉強ではありません。ノートを作ったことで満足してしまいがちですが、暗記には役立ってません。暗記するためにはまとめノートを見返すことが必要。ノートづくりで満足してはいけません。作業しないで勉強する手を動かして覚えることも必要ですが、それをまとめノートづくりでする必要はありません。参考書などを使って覚えるときにメモ代わりに何度も覚えることを書けば良いだけです。こうした勉強法に使えるのがタブレット学習です。図やグラフなど見やすくポイントがまとまっているだけでなく、暗記したか確認するチェック問題もついています。まとめノート代わりにタブレットを使って、暗記する部分は手で書いて覚える。これが暗記が苦手な子でもできる勉強法です。中学入試にも対応しているタブレットでは下記のスマイルゼミが評判ですので、ぜひチェックしてみてください。◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
    Read More
  • 中学受験向け夏期講習より効果的な社会の総復習勉強法
    中学受験向け夏期講習より効果的な社会の総復習勉強法中学受験生向けの夏期講習となると社会や理科は総復習が中心になります。特に6年生の場合は夏休みに試験範囲の勉強はすべて終わらせて、秋以降は過去問など実戦的な問題に取り組むというのが典型的なカリキュラムになります。ただし、夏期講習は社会と理科だけではありませんよね。算数や国語も大切です。夏期講習で4科目全部ガンバル(成績を上げる)という目標は素晴らしいのですが、すべての科目が中途半端になってしまうことは避けなければなりません。そもそも、社会や理科はあまり夏期講習では成績が上がらない科目なのです。社会や理科の夏期講習は総花的になりがち社会や理科の夏期講習はまとめが中心であるため広く浅くなりがちです。算数のように問題を解くことで回答力をつけるということもありません。基本的に講義中心。しかも、いままでに聞いたことがあるような内容の復習が中心。すべての範囲を網羅しようとするとどうしてもこうした内容になってしまいます。なので、正直にいうとあえて夏期講習でなくても勉強できてしまうのです。小学校4年生から6年生の範囲までの動画授業+問題演習夏期講習以外での社会の総復習にオススメなのがスタディサプリ小学講座。小学校4年生から6年生の範囲までの動画授業と問題演習が含まれています。動画授業はカリスマ講師と呼ばれるような業界では有名な先生によるものですので、授業のレベル(質)も高いものになっています。夏期講習とは違って自分のタイミングで集中したいときに一気に勉強できるのも動画ならではですし、夏休み以降も引き続き同じ方法で勉強できます。社会や理科をスタディサプリにすることで夏期講習の算数クラスを追加費用や日程(スケジュール)の面からも社会や理科の勉強をスタディサプリに切り替えることで、夏期講習で算数のクラスを追加するといったことができます。夏に成績が一気に上がる人に共通しているのは選択と集中です。何かに絞って、それに集中することで越えられなかった壁を超えることができるものです。また、何か一つで成績が上がるとか他の科目に対しても好影響を与えます。絞ると言ってもほかの科目の勉強を全くしないわけではありません。やり方に強弱をつけるということです。社会や理科はあえて夏期講習に参加しなくても、それと同等のレベルの勉強は動画などで十分に可能です。ぜひ、上手に強弱をつけてみてください。中学受験生向けスタディサプリスタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
    Read More
  • 中学受験生のための塾に頼らない勉強合宿のやり方
    中学受験生のための塾に頼らない勉強合宿のやり方夏休みなど長期休暇になると中学受験塾などでは勉強合宿を行ってますよね。夏なら避暑地などに行って、朝から晩まで勉強漬け。お盆休みのニュースで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。みんな、頑張ってますよね。中学受験生向け勉強合宿のメリット勉強漬けになる経験をすることには成績アップ以外のメリットもあります。勉強に対して自信がつくつらいときの精神的な支えとなるわからない問題に対しても最後まであきらめない気持ちができる精神的なものですが、心身とも未成熟な小学生には大きなことです。ほとんどの子にとって朝から晩まで勉強漬けというのは初めての経験。「それだけ勉強した」ということが大きな自信となります。勉強に対して自信を持つと、一気に成績が伸びるものです。ただ、メリットはわかっていても、実際に参加するとなるとハードルが高いですよね。費用が高い自分にあったレベルの合宿がない日程が家族旅行と重なってしまうそこで、オススメなのが塾に頼らないでやる勉強合宿です。仲の良い友達家族と行う勉強合宿のやり方勉強合宿は塾に頼らなくても仲の良い友達家族となど別荘やコテージを借りて自分たちだけで行うことができます。オリジナルの勉強合宿のようなものです。勉強はネットを活用します。動画で授業を見ることができるものを利用すれば塾で授業を受けているのと変わりません。あとは勉強できるスペースのある別荘(インターネットがつながるところ)を借りるだけ。午前中は勉強、午後はレクリエーションなどスケジュールを自分たちで組み立てることができます。家族旅行も兼ねたリフレッシュにもなりますよね。中学受験生向けの勉強ではこちらを利用してみてください
    Read More
  • プログラミング教室は中学受験勉強に役立つか?
    プログラミング教室は中学受験に役立つか?小学生を対象としたプログラミング教室が人気になっています。テレビなどでも取り上げられることも増え、興味を持っている人も多いのではないでしょうか。そこで、積極的に勉強に取り組むようになったなどの評判もあるプログラミング教室ですが、中学受験に役立つのかについて考えてみました。プログラミング教室では何を学ぶのか?小学生向けのプログラミング教室の目的は、プログラミングができるようになることではありません。プログラミングを通じて物事の考え方を学ぶことです。プログラムというのはコンピューターに対する命令です。「どのような命令を伝えれば、自分の考えている通りにコンピューターが動いてくれるか」を学ぶのがプログラミング教室で行っていることです。自分の考えている動きをひとつひとつの動作にわけるひとつひとつの動作に必要な動きを考えるひとつずつに分けた動作を順番に並べるプログラミングするにはこうした作業が必要です。コンピューターに分かる命令の書き方を学ぶわけではありません。大切なのは、その前段階です。どんな順番で、どんな命令を与えれば、こちらが意図した一連の動きになるのか。プログラミング教室で学べば、こうした論理的な考え方が身につくというわけです。中学入試で必要とされる論理的な考え方論理的な考え方を問う出題が一部の中学校では入試のトレンドとなっています。公立中高一貫校の適性検査と呼ばれるものや難関校の入試でこうした出題が増えています。知識を問う問題よりも、こうした問題のほうが中学校に入ってからの「伸びしろ」がある子が選抜できるというのが、その理由です。ただ、すべての中学入試でというわけではありません。中堅校など昔ながらの問題が主流の学校もあります。このためプログラミング教室が中学受験に役立つかは、志望校により異なると言えます。知識量ではなく考えさせる入試問題が多い中学校を受験するなら役立ちます。こうした問題への勉強法は塾での指導ノウハウもまだまだ不十分です。プログラミング教室での体験が入試に役立ちます。具体的にどんな教室があるのか知りたい方は下記がオススメです。全国的に展開していて、体験者の評判も高いところです。⇒ 「ロボット教室」体験授業受付中
    Read More
  • 中学受験の地理の勉強に使える動画(無料と有料をそれぞれ紹介)
    中学受験の地理の勉強に使える動画中学受験対策は塾や家庭教師での勉強が中心となります。小学校での勉強だけでは中学入試の問題は解けないので仕方ありません。ただし、科目によっては独学で進めることも必要です。そうすることで、苦手な科目などを重点的に塾で勉強することができるからです。そこで、中学受験の地理の勉強に役立つ動画を紹介したいと思います。NHK教育(Eテレ)の中学生向け地理講座NHK教育(Eテレ)にある教育番組がインターネットで公開されています。「NHK for School」というサイトで動画として番組を視聴することができます。内容はテレビ放映されたものと同じ。ただ、インターネットなのでいつでも見ることができるというのが便利です。また、インターネットにしかない教材や参考資料もあります。番組は幼児、小学生向けから中学生向けまで。高校生向けは別サイトであります。この中で中学受験の地理の勉強に役立つのが、中学生向けの「10minボックス.地理」。小学生向けの講座もあるのですが中学受験生にはカンタンすぎます。中学生向けの「10minボックス.地理」には単元によって中学受験生向きのものがあります。NHK教育10minボックス.地理で中学受験生向けの単元世界から見た日本 自然世界から見た日本 人口世界から見た日本 エネルギー・資源世界から見た日本 交通・通信北海道地方東北地方関東地方中部地方近畿地方中国・四国地方九州・沖縄地方いずれも10分の動画でポイントがコンパクトにまとまっています。また、動画以外にも「電子黒板」というメニューの中学地理を選ぶと勉強に役立つ資料を見ることもできます。わかりやすくまとまっているのでチェックしてみてください。塾の授業形式の動画ならスタディサプリがオススメ塾の授業のように先生が教えてくれる形式の動画ではスタディサプリというものがあります。こちらは1回の授業が15分。動画の授業にあわせたテキストも用意されているので、動画を見ながらテキストに書き込むことで、「見っぱなし」ではなく、記憶の定着が図れるようになっています。さらに、確認ドリルもついているので、テストで使える知識として身についているかの確認もできます。詳しくは下記からチェックしてみてください。⇒ スタサプ小学講座
    Read More