逆転合格のための中学受験地理サイト

検索結果

「 日本三大 」の検索結果
  • 覚えておくべき日本三大なんとか(日本三景の覚え方など)
    覚えておくべき「日本三大なんとか」中学入試の地理対策で覚えておきたい「日本三大なんとか」をまとめました。「三大」だけでなく、「3つの…」といったものも対象としています。しっかり暗記して取りこぼしのないようにしましょう。日本三大急流最上川(山形県)富士川(長野、山梨、静岡県)球磨川(熊本県)球磨川は「くまがわ」と読みます。河川に関する三大は「あばれ川」も覚えておきましょう。日本三大あばれ川あばれ川とは洪水、水害が多い河川のこと。利根川【坂東太郎】筑後川【筑紫次郎】吉野川【四国三郎】【】の中は別名木曽三川いずれも岐阜県南部の濃尾平野を流れる河川です。木曽川長良川揖斐川(いびがわ)「木曽」は日本アルプスの山脈の名称と三大美林にも出てきます(下記)。日本アルプス3つの山脈飛騨山脈(北アルプス)木曽山脈(中央アルプス)赤石山脈(南アルプス)日本三大美林(自然林)津軽ヒバ(青森県)秋田スギ(秋田県)木曽ヒノキ(長野県)日本三大美林(人工林)天竜スギ(静岡県)吉野スギ(奈良県)尾鷲ヒノキ(三重県)日本三景日本三景とは、名勝地(景色がいいところ)のことです。天橋立(京都府)松島(宮城県)厳島(広島県)日本三景の覚え方「あ・ま・い」天橋立(あまのはしだて)、松島(まつしま)、厳島(いつくしま)の頭文字をとって「あ・ま・い」と覚えるのが有名な覚え方です。参考書によっては、厳島(いつくしま)ではなく宮島(みやじま)となっている場合もありますが、厳島(いつくしま)と宮島(みやじま)は同じ場所のことです。三大干拓地八郎潟(秋田県)児島湾(岡山県)有明海(九州)八郎潟は琵琶湖に次ぐ大きさだった湖を干拓によって陸地化した。三大工業地帯京浜工業地帯中京工業地帯阪神工業地帯循環型社会3つのRリデュース…ごみを減らすリユース…ものの再使用リサイクル…資源の再利用暗記用一覧リスト「日本三大なんとか」日本三大急流日本三大あばれ川木曽三川日本三景三大工業地帯最上川利根川木曽川松島京浜工業地帯富士川筑後川長良川厳島中京工業地帯球磨川吉野川揖斐川天橋立阪神工業地帯日本アルプス三大美林(自然林)三大美林(人工林)三大干拓地循環型社会3つのR飛騨山脈津軽ヒバ天竜スギ八郎潟リデュース木曽山脈秋田スギ吉野スギ児島湾リユース赤石山脈木曽ヒノキ尾鷲ヒノキ有明海リサイクル
    Read More
  • 三大あばれ川、三大急流など中学受験社会での河川の覚え方
    三大急流、三大あばれ川など暗記しておくべき河川中学入試の社会で出題される河川の中から暗記しておくべきまとめました。整理して覚えるようにしましょう。利根川と信濃川川を比べるときには長さと流域面積を用います。長さはわかりやすいですが、流域面積というのは聞きなれなくてわかりにくいですよね。流域面積というのは、その川に雨や雪が集まってくる範囲(面積)のことを言います。たまに川の水面の広さのことだと勘違いしている人がいますが間違いです。長さが日本一の川と流域面積が日本一の川は異なります。信濃川 … 長さが日本一(流域面積は3位)利根川 … 流域面積が日本一(長さは2位)流域面積が日本一の利根川には坂東太郎という別名があります。これは日本三大暴れ川のひとつ。整理してみましょう。日本三大あばれ川と日本三大急流あばれ川というのは洪水などで水害を起こすことがい多い河川のこと。その中でも日本三大と呼ばれる3つの河川には別名があります。利根川 … 坂東次郎筑後川 … 筑紫次郎吉野川 … 四国三郎筑『後』川は、筑『後』次郎ではなく、筑【紫】次郎です。間違えないようにしましょう。この日本三大あばれれ川と間違えやすいのが、日本三大急流。急流というのは流れが速い河川のことです。最上川(山形県)富士川(静岡県、山梨県、長野県)球磨川(熊本県)日本の河川は標高差に対し、川の長さが短いものが多いので、急流が多いことが特徴です。三大急流以外にも富山県の常願寺川(じょうがんじがわ)などが有名です。阿武隈川と阿賀野川どちらも『阿』から始まる漢字三文字の名前。ひとつは太平洋に注ぎ、もうひとつは日本海に注いでいます。阿武隈川 … 太平洋に注ぐ。福島県、宮城県を流れる。阿賀野川 … 日本海に注ぐ。新潟県、福島県、群馬県を流れる。どちらも福島県を流れているので紛らわしいですが、太平洋に注いでいるのが阿武隈川です。阿武隈高地といっしょに暗記しておきましょう。
    Read More