中学受験社会(地理)での東北地方のポイント(世界遺産など)
世界遺産や日本三大美林など東北地方には中学受験の社会(地理分野)で定番のスポットがいくつもあります。整理して覚えておきましょう。
東北地方の世界遺産は白神山地と平泉
東北地方で世界遺産に登録されているのは2ヶ所。
- 世界自然遺産…白神山地(青森県、秋田県)
- 世界文化遺産…平泉(岩手県)
白神山地はブナの原生林が広がっていることで有名です。
日本では屋久島とともに1983年に最初に世界自然遺産に認定されました。
日本三大美林の2つが東北地方に
天然の日本三大美林と呼ばれるもののうちの2つが東北地方にはあります。
- 津軽ヒバ(青森県)
- 秋田スギ(秋田県)
ちなみに、もうひとつは長野県の木曽ヒノキです。
紛らわしいですが、人工の三大美林というものもあります。
- 天竜スギ(静岡県)
- 吉野スギ(奈良県)
- 尾鷲ヒノキ(三重県)
こちらは東北地方には一つもありません。
東北4大祭り
東北地方は夏祭りが全国的に有名です。
特に下記のものが東北4大祭りと呼ばれています。
- 青森ねぶた祭
- 仙台七夕祭り
- 秋田竿燈(かんとう)祭り
- 山形花笠祭り
東北3大祭りというときは、山形花笠祭りを除いた3つのことです。