中国地方各県の県名と位置をチェック
5県と数も少なく覚えやすいのが中国地方。県の並び方も日本海側に2県、瀬戸内海側に2県で、両方にまたがるのが山口県と覚えやすいですよね。
- 日本海側…鳥取県、島根県
- 瀬戸内海側…岡山県、広島県
間違いやすいのは鳥取県と島根県の位置。
岡山県の北側、兵庫県と隣接しているのが鳥取県です。
広「島」の北側が「島」根県と覚えるのが覚えやすいかもしれません。
面積の狭いほうが鳥取県と覚えてもOKです。
地図で見たときに、左から島根(しまね)県→鳥取(とっとり)県の順に並んでいるので「ねっとり」と覚える方法もあります。
広島県と鳥取県は隣接している
中国地方の県の配置では県境も覚えておきましょう。
岡山県の北側が鳥取県、広島県の北側が島根県なので、それぞれの県同士は隣接しています。
では、斜めに隣接しているある組み合わせは…というと、
広島県と鳥取県です。
地図で見ると、左下と右上の組み合わせ。
このため、右下(岡山県)と左上(島根県)は隣接していません。
県名と県庁所在地名が違うのは松江市(島根県)のみ
中国地方で県名と県庁所在地名が違うのは一県だけ。
- 島根県…松江市
ほかの四県(岡山、広島、鳥取、山口)はすべて県名と県庁所在地名が同じです。
中国地方の政令指定都市
中国地方の政令指定都市は2つ。
- 岡山市(岡山県)
- 広島市(広島県)
瀬戸内海側の2県の県庁所在地が政令指定都市となっています。
中国地方の関連ページ