しっかり覚えよう!客土と暗きょ排水(中学受験社会でのポイント)

ちゃんと知ってる?客土と暗きょ排水のちがい

客土と暗きょ排水

中学受験の社会(地理分野)で出てくるキーワードに客土暗きょ排水というものがあります。どちらも農業での土地改良に関する言葉なのですが、あまりなじみがないと思います。

 

それぞれの中学入試に関連したポイントをまとめましたので、確認してみてください。

 

客土とは

客土(きゃくど)とは、土地改良のために土を入れ替えることです。
お客さんとして、ほかの場所から土を迎え入れるといった意味です。

 

中学入試では泥炭地(でいたんち)とセットで覚えましょう。泥炭地というのは、植物が分解されずに積み重なった土地で耕作には不向きな土地です。

 

泥炭地は日本全国に分布していますが、寒い地方のほうが多く、北海道ではサロベツ原野、釧路湿原、石狩平野下流域などが泥炭地です。

 

その泥炭地に対して、客土で土地改良を行った例として有名なのが石狩平野です。
客土により石狩平野は稲作地帯となりました。

 

客土といえば「石狩平野」「石狩川」

石狩平野を流れているのが石狩川です。
日本の河川ランキングにも出てくる大きな川なので、関連して覚えておきましょう。

 

順位 河川の長さ 流域面積
1位 信濃川 利根川
2位 利根川 石狩川
3位 石狩川 信濃川

石狩川は長さでは全国3位流域面積では全国2位の河川です。

 

中学入試関連データ「米の収穫量」

客土により石狩平野が全国有数の稲作地帯となったことで、北海道の米の収穫量もアップしました。定番のコメの収穫量ランキングを見てみましょう。

 

水稲収穫量(2018年)ランキング
順位 都道府県 割合
1位 新潟県 8.07%
2位 北海道 6.62%
3位 秋田県 6.31%
4位 山形県 4.81%
5位 宮城県 4.77%

(農林水産省「水稲収穫量(2018年)」から作成)

 

流水客土

入れ替える土を用水路から流し込む方法でおこなうのが流水客土です。
こちらは富山県の黒部川扇状地で行われたのが有名です。

 

暗きょ排水とは

土地改良を行う方法には客土以外に暗きょ排水というものもあります。
こちらは水はけの悪い湿田を乾田に変えるものです。

 

地中に小さな穴の開いた土管を埋め込み、そこから水を排水します。
暗きょの「暗」が地中を意味し、「きょ」が土管、人工的な排水路を意味します。

 

この暗きょ排水で有名なのが新潟県の越後平野
ここは日本有数の稲作地帯ですが、もともとは稲作には不向きな土地でした。

 

そこを暗きょ排水と大河津分水路(おおこうづぶんすいろ)により土地改良を行いました。

 

安積疎水と間違えないように

暗きょ排水と紛らわしいキーワードに安積疎水(あさかそすい)があります。
どちらも4文字、「あ」で始まり「水」で終わるのが共通していますね。

 

入試では選択肢問題でこの2つが入っていることが多いので間違えないようにしましょう。
安積疎水は、猪苗代湖を水源とする福島県にある疎水(用水路のこと)です。

 

ちなみに、安積疎水は日本三大疎水のひとつです。
あわせて覚えておきましょう。

 

日本三大疎水

  • 琵琶湖疏水
  • 安積疏水
  • 那須疏水