時事問題で学ぶ中学受験の社会(消費者庁が徳島で試験業務)

時事問題で学ぶ中学受験の社会(消費者庁が徳島で試験業務)

消費者庁が徳島県で試験業務を行う

東京周辺に集まっている中央省庁の分散と地方創生を目的として省庁の地方移転が検討されています。その中で行われたのが消費者庁徳島県での試験業務開始。

 

2016年3月に数日間だけ消費者庁が移転を予定している徳島県で試験的に業務を行いました。このした時事問題で話題になった県は中学入試でも出題されることが多くなります。

 

徳島県の特徴についてまとめたので確認しておきましょう。

 

中学入試で覚えておきたい徳島県の特徴

まずは選択肢問題でありがちな「ひっかけ選択肢」を作ってみました。

 

下の(ア)から(エ)はいずれも間違っていますが、どこが間違っているか(何をどのように直せば正しい文章になるか)わかりますか?考えてみましょう。

 

【引っかけ問題で出やすい文章】
(ア)徳島県は四国の中で一番面積が小さい県である。
(イ)徳島県の県庁所在地は高松市である。
(ウ)徳島県で夏に行われるよさこい祭りには全国各地から観光客が集まる。
(エ)徳島県は四国三郎とよばれる四万十川が流れている。

 

徳島県は四国の右下

徳島県の位置は四国の中で右下(南東)になります。

 

四国で一番面積が小さい県は徳島の上(北)に位置する香川県で、四国の中だけでなく日本で一番小さい都道府県が香川県です。2番目に小さい大阪府とあわせて覚えておきましょう。

 

県庁所在地は徳島市

徳島県の県庁所在地は徳島市。県名と同じです。

 

四国で県庁所在地名が県名と違うのは瀬戸内海側の2県(香川県と愛媛県)で、それぞれ高松市(香川県)と松山市(愛媛県)です。

 

徳島といえば阿波おどりとスダチ

徳島県で全国的に有名なものは阿波おどりとスダチの生産。

 

阿波おどりの「阿波(あわ)」は徳島県の旧国名のことです。
この地方で江戸時代から400年近く続いている伝統行事となっています。

 

よさこいで有名なのは隣の高知県(土佐市)ですので間違えないようにしましょう。
こちらも夏に行われ、全国的に有名です。

 

徳島の農産物ではスダチの生産量が日本一です。
日本で生産されているスダチのほとんどは徳島県産です。

 

日本三大暴れ川のひとつ吉野川が流れる

徳島県は日本三大暴(あば)れ川のひとつ吉野川が流れています。
別名で四国三郎とも呼ばれ、下流域には徳島平野が広がっています。

 

なお、四国で一番長い川は吉野川ではなく四万十川です。
こちらも引っかけ問題で出やすいので気をつけましょう。

 

【正しく直した文章】
(ア)徳島県香川県は四国の中で一番面積が小さい県である。
(イ)徳島県の県庁所在地は高松市徳島市である。
(ウ)徳島県で夏に行われるよさこい祭り阿波おどりには全国各地から観光客が集まる。
(エ)徳島県は四国三郎とよばれる四万十川吉野川が流れている。